保険と共済の違いについて

保険共済について、どちらに加入した方が良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

共済とは、一定の団体内において、その団体を構成している仲間同士の相互扶助(たすけあい)制度のことです。

共済に加入する場合は一定の掛け金を支払い、事故などが発生したときに一定の給付を受け取ることができます。

このように、保険共済の機能はほとんど同じといえますが、制度上、細かな相違点が存在します。

保険
誰でも加入できる。
保険業法により生命保険・損害保険の兼業が禁止されている。
保険業法により保険事業ができる企業形態を株式会社と相互会社に限定している。
保険という言葉を使用することができる。

●共済
加入者を特定の職場・地域などに限定している。
1つの共済団体で生命保険・損害保険の両方の業務ができる。
保険という言葉を使用できない。

保険と共済の役割は実質的に同じといえますが、中には保険と明らかに機能が異なる共済も存在します。

保険と役割の違う共済は、以下のような項目があげられます。

●事故発生時に充分な金額的保障がない共済。見舞金程度しか給付されないことがある。
●共済加入者の掛け金が、危険度に応じて公平に算定されていないことがある。
(例 若年齢の人と、老年齢の人との掛け金が同じである、など)
●加入者が少数の場合、適正な保険料の算定が難しい。

共済に加入する場合には保障内容を確認し、保険と同じ役割を果たすことができるかをしっかりと調べて、加入するようにしましょう。

このページの先頭へ