公的年金保険とは

公的年金保険とは、退職・高齢により収入が減少する老後生活を保障するものです。
公的年金保険は、退職・高齢の場合だけでなく、後遺症傷害・死亡時にも支給されます。

日本では国民皆年金制度がとられており、満20歳以上60歳未満の国民全ては、なんらかの公的年金保険に加入することが前提となっています。

公的年金保険は、すべての国民を対象とする国民年金(基礎年金)に、厚生年金または共済年金などの職業別の保険が上乗せされるため、2階建て構造といわれています。

1階が国民年金、2階が職業別の年金となっています。

主な職業別の年金構造は、以下の通りです。

●自営業者など
国民年金(基礎年金) ( + ※ 国民年金基金 )

※国民年金基金とは、国民年金のみに加入している自営業者などが、企業の会社員などの他の職種との年金格差を減少させるための制度であり、「任意加入」となっています。

●会社員
国民年金(基礎年金) + 厚生年金保険

●公務員など
国民年金(基礎年金) + 共済年金

●専業主婦など
国民年金(基礎年金)のみ

国民年金の保険料は定額であり、給付される金額も加入期間に比例します。

一方、厚生年金・共済年金については、給与が高額である人ほど保険料も高額になりますが、給付額も保険料と加入期間に比例するという「報酬比例年金」というシステムがとられています。

厚生年金保険・共済年金保険の加入者には、国民年金の他にも「老齢厚生年金」「退職共済年金」が支払われることがあります。

しかし、少子高齢化社会が進行することによって、将来、年金給付額が削減される可能性があります。

この先、年金給付金だけで生活するのは難しい時代となるでしょう。
安心して老後生活を送るために、年金以外にもしっかりとした備えが必要です。

このページの先頭へ